MSXエミュレータ情報室 |
Date: 00/08/21 02:09:15 From: Yz (kazuhisa@starlightstation.com) [HomePage] Re:MSX1は男のグラフィックマシン。>というわけでMSX1のスクリーン2、>しかもエミュで動くグラフィックソフトを捜しています。 >描きくけコン、画楽多はうまく動かない。残念。 >これ以外にマウス対応、ルーペありのSC2エディタってないでしょうか。 >フリーウェアでもかまいません。 LAND MAKER ・・・あ、マリオネット(パソ通)消滅しちゃったから 入手できないかな(^^; 他にはGIGAMIXのいんふるえんざさんが SC2エディタ作成に挑戦されていたような。。。 探せばありますよ きっと Date: 00/08/21 01:59:05 From: 守月なゆ (sasamilk@po.jah.ne.jp) Re:MSX1は男のグラフィックマシン。>実機のSC2エディタなら、MSX・FANの最終号に掲載された>エディタがマウス対応で非常に使い易く出来ています。 >フリーでは公開されていなかったので、やや入手は困難ですが…。 それってひょっとして「ツール!」コーナーで収録された 多色刷りエディタですか?(^^;; もしそうなら…作者自身としては別にフリー化しても 全然構わないんですが、Mファンなど雑誌に掲載されたものって その後作者側が自由に(ネット上などで広く)配布しちゃったりしても 問題ないんでしょうか…?実は良く分かってないです。 っていうかすんごく久しぶりに当時のMファン読んで 「こんなツールだったっけか…(-_-;;」とか思ってしまったり。 当時はまだ Windows にもふれたことがなかったんで 操作方法なんかも全然洗練されてないですね…いやはや(-_-;; Date: 00/08/20 23:44:14 From: しめじ Re:2DDディスクを読み込めません。ご回答ありがとうございます、ちゃびんさん。コピープロテクトもセロハンテープ張りましたがだめでした。 あと、今回読み込もうとおもったフロッピーディスクはすべて2DDです。 しかし、過去のフロッピーを多々試してみたのですが、どれうまくいきませんでした。 (;△;)シクシク また、これは蛇足かもしれませんが、普通にディスクを差し込んで、 Aドライブをクリックしてみると 「このディスクはフォーマットが必要です」とコンピュータが聞いてきます。 どうやら後者のようです。 この場合はいったいどうしたらいいのでしょうか。 よろしくおねがいします。 Date: 00/08/20 01:07:17 From: ちゃびん (eyetop@bf.mbn.or.jp) [HomePage] Re:2DDディスクを読み込めません。こんにちは始めまして〜ちゃびんといいますー。セクター0が読めないというエラーですので、まず真っ先にディスクの 破損が考えられます(^ ^;) そうでない可能性もありますので、書きますね〜 MSXのディスクですから当然フォーマットは2DDですよね。 これは98でもDOS/V機でも読めるはずです。 読めない原因となる可能性は、2HDディスクに2DDフォーマットを かけているケースと、MSXとお使いのラヴィNXのドライブの回転数 に差ができてしまって、MSXで読み書きできても他のマシンでは読む事 すら出来ないケースですね。 前者の場合なら、ディスクにあいているる穴をふさげば、読めるはずです。 後者の場合は、ちょいと面倒です。リカバーの方法も(^ ^;) もし後者の場合はまたカキコ下さい。 とりあえず、そのディスクがMSXで読み書きできるか、ですね(^ ^;) でわでわ〜 Date: 00/08/19 19:03:46 From: よしまつTUQ (y-kusaka@246.ne.jp) Re:MSX1は男のグラフィックマシン。>というわけでMSX1のスクリーン2、>しかもエミュで動くグラフィックソフトを捜しています。 >描きくけコン、画楽多はうまく動かない。残念。 >これ以外にマウス対応、ルーペありのSC2エディタってないでしょうか。 >フリーウェアでもかまいません。 正直言って、エミュではツール類はほぼマトモに動作しません。 実機の速度に依存しているものが多いからです。 (それも速さではなく遅さに依存しているため、エミュだと速過ぎて操作できない) 実機のSC2エディタなら、MSX・FANの最終号に掲載された エディタがマウス対応で非常に使い易く出来ています。 フリーでは公開されていなかったので、やや入手は困難ですが…。 ちなみに、別項で紹介されている「MOKO」は太古(10ウン年前)の マイコンBASICマガジンにリスト掲載されたものです。 全然カンケイないですが、そっちの作者は今「センチメンタルグラフィティ2」の プロデューサーをやってたりします。確か。 Date: 00/08/19 17:21:46 From: まぬ (manu@avis.ne.jp) Re:MSX1は男のグラフィックマシン。レス、というよりただの寝たフリ。>というわけでMSX1のスクリーン2、 >しかもエミュで動くグラフィックソフトを捜しています。 SC2エディタというと「MOKO/MOMOKO」を思い出すけど、実際に使って みた方はいますか? ↑電波新聞社「MSX/MSX2プログラム大全集」に掲載の投稿プログラムです。 ツール系ソフトって、数自体少ない(万人向けに作るのが難しいということでしょう) 上に、あまり広範囲に出回らない「知られざるソフト」となりがち。 なので、「このソフトがいいよ」よりも「オレこんなソフト知ってる」というレスの方が 結果的にユーザー全体の利益になるような気がするなあ。 Date: 00/08/19 04:13:51 From: ならむら (naramura@zuco-st.com) [HomePage] MSX1は男のグラフィックマシン。というわけでMSX1のスクリーン2、しかもエミュで動くグラフィックソフトを捜しています。 描きくけコン、画楽多はうまく動かない。残念。 これ以外にマウス対応、ルーペありのSC2エディタってないでしょうか。 フリーウェアでもかまいません。 Date: 00/08/18 22:01:16 From: しめじ Re:2DDディスクを読み込めません。追加でかきこみです。フロッピードライブは 3-mode floppy driveでした。 お願いします。 Date: 00/08/17 12:57:33 From: いのまた 音が〜〜〜fmsx-98を動かしてる最中に,86音源のリズム音(ドラム系の音)がちゃーん,どんどん,といきなり鳴りだしたり, キーンという強烈な高周波音が鳴り響き続ける事がしょっちゅうあります。 どうすればいいでしょう?? Date: 00/08/16 11:55:05 From: しめじ 2DDディスクを読み込めません。DCOPYについての質問です。過去MSXで作成したプログラムが収められている2DDのフロッピーディスクから イメージファイルを作ろうとDCOPYを試みたのですが、 (DCOPY A: DISKIMAGE.DISK<return>) 以下のようなエラーが出てしまい、読み込むことができません。 Can't read sector 0 from drive A: ライトプロテクトもはずしてあります。 どうしてでしょうか、おしえてください。 使用しているエミュレータはFMSX-DOSで、 ドライブはノートパソコンLavie-NXを使っています。(←これがいけないのですか???) なにとぞよろしくおねがいします。 Date: 00/08/16 02:33:54 From: KAY DCOPY.EXEについて質問です。えー、2HDのディスクを、右下にセロハンテープ貼って2DDフォーマットしてDCOPY.EXEを使ったら、1回目は必ずブートセクタの読み込みに失敗して、2回目にフツーに読み込みます。これはもともとそういうものなんでしょうか。 なんかエラーばっかり出してると、そのうちディスクが壊れるんじゃないかと心配です。 Date: 00/08/12 05:45:15 From: TakmsX (t-omura@interlink.or.jp) [HomePage] うちでは。。。>>特殊なソフトを使わずとも、確かDOSコマンドで、「先頭720KB分を別ファイ>>ルとしてコピー」みたいな感じで出来たような気がします。詳しくは思いだせ >>ませんが... >となるとバイナリソフトでカット&ペーストで行けそうですね。 >とりあえずParaMSXでDante2やります。 >もし詳しいことがわかれば誰か教えてください。 >ありがとうござーい。 うちではJydivideってソフト使ってます。 このソフトで、分割サイズを737,280Bytesにして 分割タイプをtype0にして、後はドロップ、実行するだけ。 簡単にできますー。 Date: 00/08/11 21:24:47 From: ならむら [HomePage] Re:DOSコマンドで何とかした記憶あり>特殊なソフトを使わずとも、確かDOSコマンドで、「先頭720KB分を別ファイ>ルとしてコピー」みたいな感じで出来たような気がします。詳しくは思いだせ >ませんが... となるとバイナリソフトでカット&ペーストで行けそうですね。 とりあえずParaMSXでDante2やります。 もし詳しいことがわかれば誰か教えてください。 ありがとうござーい。 Date: 00/08/11 02:00:09 From: タカミチ DOSコマンドで何とかした記憶あり>で、DOS初心者だったのではじめてディスク結合をやってみました。>結合したディスクをまたばらばらに戻す方法ってないですかね? >そういうソフトでもバイナリエディタ使った分割法でもかまいません。 >お願いします。 特殊なソフトを使わずとも、確かDOSコマンドで、「先頭720KB分を別ファイ ルとしてコピー」みたいな感じで出来たような気がします。詳しくは思いだせ ませんが... Date: 00/08/11 00:57:04 From: ならむら (naramura@zuco-st.com) [HomePage] フッカツおめでとうございます。もう書き込んで大丈夫なのかな?最近新手のエミュ、ParaMSXを使い始めました。 で、DOS初心者だったのではじめてディスク結合をやってみました。 結合したディスクをまたばらばらに戻す方法ってないですかね? そういうソフトでもバイナリエディタ使った分割法でもかまいません。 お願いします。 |
![]() |
ご意見、ご要望などは ![]() Copyright (c) 1995-2012 Baboo! 管理スタッフ |
Baboo! BBS トップページへ |