MSXエミュレータ情報室 |
Date: 01/09/25 00:48:16 From: 神宮寺 (zingu-ji@syd.odn.ne.jp) RuMSXで「終末…」を動かしてみたり。先に結論から言うと、ダメでした。TurboRの状態で起動させると、文字が表示されません。 2+の状態で起動させると、一応は起動しましたが、 ディスクBを入れてボタンを押すと、そこから進まなく なってしまいます。 ただ、私の場合、RuMSXのホームページに置いてあった BIOSを使用したので、実機から吸い出したBIOSで実行 すれば、正常に遊べるのでは? 他の方からのレポート等、お待ちしております。 Date: 01/09/22 21:47:02 From: JL2TBB (jl2tbb@hotmail.com) [HomePage] Re:fMSXでFM音源の楽曲を聴きたい!こんにちは。私を知っている方が今もいらっしゃるとは光栄です。 私はエミュレータを持っていないので何とも言えませんが、 ↓ここのページによると、fmsxはFM音源のエミュレーション ができていないようです。FM音源がエミュレーション出来て いるエミュレータを探されるのが良いと思います。 http://member.nifty.ne.jp/tamaki/fmsx/faq.html Date: 01/09/18 01:02:58 From: ATARULUM Re:ROMイメージ リネーマ早速試して見ました。630個の中、104個程度見事に認識しました。 Date: 01/09/17 23:09:24 From: RAM (ram@sakura.club.ne.jp) [HomePage] Re:ROMイメージ リネーマROMデータの追加と、ROMINFOワイルドカード対応をした版を登録しました。試用よろしくお願いします。 Date: 01/09/17 13:56:48 From: RAM (ram@sakura.club.ne.jp) [HomePage] Re:ROMイメージ リネーマ>いいえ、日本語版でも海外のMSX2環境で実行するとタイトルが>英語で出ました。勿論エミュでも日本のMSX2システムから実行すれば >日本語で表示されます。 >多分タイルトが英語だったのは恐らくエミュ用MSX2のシステムロムが >海外スペックの物ではないかと見ています。 >(MESSでもMSX2JではなくMSX2で実行すると英語が出ますので..) あ、なるほど。 動作確認はRuMSXで行なっているのですが、MSXJP32.DLLがなんかおかしくて 英語モードで動作してるので、そのせいかもしれません。 Date: 01/09/17 00:58:32 From: ATARULUM Re:ROMイメージ リネーマ>>それから悪魔城ドラキュラの件についてですが私が持っている物は日本版の>>バージョンですが(実際には2つ程度存在していますので) >>これが何故か海外版と認識されてしまうのです。 > えー、「海外版」というのは「タイトルとかが英語だったら海外版」と > 安直な理由でしてるもので。 > と、いいつつ「ドラキュラ」は確認したら日本語版、海外版両方とも > タイトルが英語でした。 > どこかでミスったようで。(^_^;ゞ いいえ、日本語版でも海外のMSX2環境で実行するとタイトルが 英語で出ました。勿論エミュでも日本のMSX2システムから実行すれば 日本語で表示されます。 多分タイルトが英語だったのは恐らくエミュ用MSX2のシステムロムが 海外スペックの物ではないかと見ています。 (MESSでもMSX2JではなくMSX2で実行すると英語が出ますので..) そして悪魔城ドラキュラはロムバージョンが日本版の物も 2個程度のバージョンが確認されました。 (実際には3つのバージョンが存在するかも知れませんが、一応 吸出しロムによると2つのバージョンが存在します。) > ROMファイルのサイズ、チェックサム、ROM内のベタデータから > ターゲット確認を行っているので、CRCだけでは不足です。スイマセン なるほど、確かにこの点についてはMSXROM/ROMINFOの方がいいですね。 > >>P.S. ところで現在全部で何本程度DBにあるのでしょうか? > その後もコツコツと追加してますが、現在240本程度でしょうか。 そのリストを教えて下さればありがとうございます。 Date: 01/09/17 00:20:11 From: RAM (ram@sakura.club.ne.jp) [HomePage] Re:ROMイメージ リネーマ>こんにちは。>早速ダウンロードして拝見させて頂きました。 ありがとうございます。 >私に現在630本がありますが、何故か認識したのは >僅か80本でした。(私も実際にはクラック版は とりあえず手元にあって動きそうなものを元にしてるので、 ROMヴァージョン違いなどがあった場合は認識されないです。 >それから悪魔城ドラキュラの件についてですが私が持っている物は日本版の >バージョンですが(実際には2つ程度存在していますので) >これが何故か海外版と認識されてしまうのです。 えー、「海外版」というのは「タイトルとかが英語だったら海外版」と 安直な理由でしてるもので。 と、いいつつ「ドラキュラ」は確認したら日本語版、海外版両方とも タイトルが英語でした。 どこかでミスったようで。(^_^;ゞ >私の場合MESS用MSXJ.CRCとMSX2J.CRCのチェックサムが >ありますので宣しければこれでも提供することは可能ですが.. ROMファイルのサイズ、チェックサム、ROM内のベタデータから ターゲット確認を行っているので、CRCだけでは不足です。スイマセン >P.S. ところで現在全部で何本程度DBにあるのでしょうか? その後もコツコツと追加してますが、現在240本程度でしょうか。 Date: 01/09/16 18:10:26 From: ATARULUM (ATARULUM@yahoo.co.jp) Re:ROMイメージ リネーマ>エミュレータ用ROMイメージファイルリネーマ「MSXROM」開発しました。>コンシューマにあるリネーマと同じようなものです。 >まだ200本程度しかデータがありませんが、勇気有る方は使ってみてください。 >当WebからDLできます。 こんにちは。 早速ダウンロードして拝見させて頂きました。 私に現在630本がありますが、何故か認識したのは 僅か80本でした。(私も実際にはクラック版は 全て捨ててますので..(^^;) それから悪魔城ドラキュラの件についてですが私が持っている物は日本版の バージョンですが(実際には2つ程度存在していますので) これが何故か海外版と認識されてしまうのです。 以上です。 私の場合MESS用MSXJ.CRCとMSX2J.CRCのチェックサムが ありますので宣しければこれでも提供することは可能ですが.. P.S. ところで現在全部で何本程度DBにあるのでしょうか? Date: 01/09/15 12:16:54 From: RAM (ram@sakura.club.ne.jp) [HomePage] ROMイメージ リネーマこんにちわ。エミュレータ用ROMイメージファイルリネーマ「MSXROM」開発しました。 コンシューマにあるリネーマと同じようなものです。 まだ200本程度しかデータがありませんが、勇気有る方は使ってみてください。 当WebからDLできます。 あ、Windows用ですんで、MSXでは動きません。 Date: 01/09/10 12:52:41 From: ATARULUM Ru-MSX v0.24ではR-Typeとは〜りぃふぉっくす雪の魔王編が動きます。Ru-MSX v0.24ではこれまでMESSにしかサポートしなかったR-Type (3メガ)とは〜りぃふぉっくす雪の魔王編のオリジナル版が 動くようになりました。 それから未だ動きませんがHALNOTEもサポートするようになった事と 松下のナショナルMSX(FS-4000/FS-4500)がサポートするとの事です。 Date: 01/09/07 22:54:17 From: shadow0 (shadow0@nifty.com) Re:真ゴルベリアス、エミュレータでの遊び方教えて下さい。追加です・・・。BrMSXで、動かせました。セーブできませんでしたが・・・ ゴルベリアスを倒せて、塔が崩れ、もういちど塔に入るところで “プログラムディスクを抜いてデモディスクを入れてね” という画面から先にいけなくなってしまいました。 ディスクの入れ替えが出来ないのが原因のようです・・・。 同じような状況を直して、動かせる状況に出来た方、または 「これならいけるかも」という情報をご存知の方、 居りましたら情報、お願い致します。 Date: 01/08/30 15:41:19 From: shadow0 (shadow0@nifty.com) 真ゴルベリアス、エミュレータでの遊び方教えて下さい。初めて書き込む、shadow0という者です。真・ゴルベリアスをRu−Msxで立ち上げようとしたのですが、 NEW GAMEの先の名前入力画面でカーソルが左に動き続けて 操作できなくなってしまいました。 ちなみにエミュレータはRu−MsxのVer0.23を使っています。 おそらく最新版だと思うのですが。 BrMSXなら動くという情報を知り、起動させようとしましたが、 設定が難しく、何度やってもだめでした。 ゲームできた方、居られましたらお教えください。 Date: 01/08/29 20:46:50 From: はいん paraMSXが動きませんparaMSXをダウンロードして解凍して、ランチャー.exeをたちあげました。 で、ロードしようとしても「カラ」表示もままで そのままスタートしてもBASIC画面に なるだけでゲームを動かすことができません。 どうすればよいのでしょうか? Date: 01/08/22 22:26:44 From: 匿名希望(とくな のぞみ) 既にこのタイトルに意味がない(w。>Re:スーパーファミコンをパソコンでやるにわ?>FPGAの様なソフトェアでFM音源を擬似再生した場合、これはシミュレーター又はソフトウェアエミュレーターに相当します。>又、例えばFM音源を搭載していない古いMSXがあったとしましょう。 その古いMSXでPSG機能のみでFM音源が再生できるプログラムがもし作製されたら、それはPSGによるFM音源のシミュレーター又はソフトウェアエミュレーターになります。 この辺は分かります。 >同じ理屈から言えばFMPACはFM音源のハードウェアエミュレーターと言えなくもありません。 が、これが理解出来ないんですよ。FMPACって中にFM音源その物が入ってるわけでしょ?。て事はその音は擬似再生じゃなくてその物の音、模倣じゃない。 私的に思うのは、例えば、PCMカートリッジを用意した。これをプログラムでFM波形を再生させた。これはソフトウェアエミュレートですよね?。 でも、それはMSXに荷が重いからPCMカートリッジ側にFM波形を処理出来る様なチップを搭載させ、それを使う様にした。私的にはそれがハードウェアエミュレートだと思うのです。 簡単に言うと、ソフトでやってる事(機能や速度上、実際に出来るかはともかく)をハードにやらせるのがハードウェアエミュレートではないか、という事です。 ファミコンカートリッジにしても同様です。ファミコンカートリッジはそういう「ファミコンを模倣する」ハードでしたか?。 ファミコンを再現させるプログラムか(ソフトウェアエミュレータ)、ファミコンを再現させる物か(ハードウェアエミュレータ)、それとも、ファミコンその物(それはファミコンの形をしているかどうかは問題じゃなくて)か。 その辺の理解が貴方には出来てないと思うのですが、如何ですか?。 ・・・とか言って私も自信ないので、「ここはこうだ」という方リプライよろしく。 とか言いながら、話が最初とずれてきてしまったので、ここではこの辺にしましょうや。 続けるんなら新規で立てるって事で。 Date: 01/08/21 21:38:20 From: BUSH (BRB35357@nifty.ne.jp) Re:スーパーファミコンをパソコンでやるにわ?>じゃぁ、貴方の理論で行くと、FMPACは「MSX用FM音源ハードウェアエミュレータ」なのですか?。>貴方にとっては、FM音源をエミュレートするか、NESをエミュレートするかの違いなんでしょ?。 FPGAの様なソフトェアでFM音源を擬似再生した場合、これはシミュレーター又はソフトウェアエミュレーターに相当します。 又、例えばFM音源を搭載していない古いMSXがあったとしましょう。 その古いMSXでPSG機能のみでFM音源が再生できるプログラムがもし作製されたら、それはPSGによるFM音源のシミュレーター又はソフトウェアエミュレーターになります。 同じ理屈から言えばFMPACはFM音源のハードウェアエミュレーターと言えなくもありません。 >K-ichiさんの疑問はもっともだと思います。 >貴方の中の「エミュレータとの線引き」を私も知りたいです。 >#広義、狭義でのすれ違いがある様です・・・。 この線引きに対しては明確に定義されているわけではありませんので何とも言えません。 |
![]() |
ご意見、ご要望などは ![]() Copyright (c) 1995-2012 Baboo! 管理スタッフ |
Baboo! BBS トップページへ |