MSXエミュレータ情報室
Date:
15/11/09 23:02:32
From:
とおりすがり
Re:ラストハルマゲドンでオープニングから先へ進めない!
ディスクAは、オープニング専用です。
ゲームを始めるには、ディスクBで起動する必要があります。
Date:
15/10/26 22:51:47
From:
どらはち
ラストハルマゲドンでオープニングから先へ進めない!
blueMSXでラストハルマゲドンをやっているのですが、
どうしてもオープニングから先へ進めないないのですが・・・
どうすればよいのか教えてください
よろしくお願いします。
Date:
15/10/05 19:48:04
From:
どらはち
blueMSX でSDスナッチャー
blueMSX でSDスナッチャー
をやっているのですが、ゲームの途中でディスク1を取出し
ディスク2をセットするように画面に指示が出るので
指示どおりにディスク2をセットしても
指示画面から先へ進めません
Date:
15/10/05 19:43:48
From:
どらはち
blueMSX でSDスナッチャー
blueMSX でSDスナッチャー
をやっているのですが、ゲームの途中でディスク1を取出し
ディスク2をセットするように画面に指示が出るので
指示どおりにディスク2をセットしても
指示画面から先へ進めません
ユーザーディスクを作成していないいので
そのためでしょうか?
初心者なのでわかりません
おねがいします
Date:
14/01/11 17:36:23
From:
なりひら (
narihira21@yahoo.co.jp
)
MSX GAME READER ゲームリーダー用のMSXPLAYER の修正用パッチ
MSX GAME READER ゲームリーダー用のMSXPLAYER の修正用パッチが現在ダウンロードできるところが無いようです。どなたかできるところをお教えいただけるか(著作権等の問題が無いのであれば)お譲りいただけないでしょうか。
何卒宜しくお願いいたします!
Date:
13/08/10 21:38:02
From:
ファンの一人
Re:MSXのメタルギアについて・・
>MSXメタルギアのROMをエミュレータで起動しようとしても
>最初のMSXの文字が繰り返されて起動できないです。
>どうしたらよいのでしょうか。誰か教えてください。
>起動した後、F12でリセットすれば起動しました。
Date:
13/05/18 01:52:08
From:
匿名
Re: FS-A1WX のスロットマップ情報を求めています
ご無沙汰いたしています。
お陰さまで、FS-A1WX の取扱説明書を入手できました。どうもありがとうございます。
OpenMSX のデータベースにおいては DISK BASIC はスロット 3-2
&h4000 から 32 KB 指定されており、あらかじめ吸い出しておいた、DISK BASIC のファイルは 16 KB だったのででちょっと混乱しておりました。
取扱説明書記載のスロットマップに拠ると、DISK BASIC は 3-2 の
&h4000 から &h7FFF までの 16 KB のエリアに配置されているようでした。
さて、 BlueMSX でこちらをファイルを用いマシンの構成をしてみたのですが、
16 KB のファイルで TC8566AF Disk Controller のハッシュと一致ましたが、
いざマシンの構成をしてみると 3-2 の &h4000 から &hBFFF と 32 KB を占める
ようでしたので、こちらは DISK BASIC の本体と 16 KB の容量を併せて
合計 32 KB が DISK BASIC の動作には必要なのかなと判断いたしました。
ちなみに手元の DISK BASIC のファイルについて記載いたします。
KSAVER.COM 経由で吸い出し。
16 KB SHA-1 2A0D228AFDE36AC7C5D3C2AAC9C7C664DD071A8C
皆さん、どうもありがとうございました。
Date:
13/04/19 21:52:23
From:
FX
Re: FS-A1WX のスロットマップ情報を求めています
OpenMSX落としてきて
share\machines\Panasonic_FS-A1WXの中の
XMLファイル見ればわかるっしょ。
Date:
13/04/17 00:08:25
From:
匿名 (
londonblues2202@nifty.com
)
FS-A1WX のスロットマップ情報を求めています
こんにちは、
マニュアルに掲載されている FS-A1WX の付属ソフト Cockpit 2(?)の
情報も含めたスロットマップの情報を探しています。もし、マニュアル
をお持ちの方がいらしたら、スロットマップのページをスキャンしたもの
を電子メールなどでお送りいただけたりするととっても嬉しいです。
また、該当ページのコピーの郵送やテキストでの情報提供も歓迎いたしております。
なお、こちらの情報の募集を取り下げる場合は、こちらのスレッドの最後
にその旨、書き込みさせていただきます。
上記、メールアドレスへのご連絡お待ちいたしております^^
Date:
12/10/30 23:46:33
From:
ひとし (
saito@win-corp.jp
)
[HomePage]
アンドロイド
アンドロイドのストアにもfMSXがあります。フリー版しか試していませんが、MSX-DOSは動作します。むかーし作成したプログラムも動きます。
他にもアンドロイド用のエミュがあるのですが、有料なので試していません。
ROMが自由に配置できるのであれば購入しようと思っています。
Date:
12/09/03 22:30:52
From:
くろんぼ
Re:blueMSXでのCTRL起動
>>ちなみに構成をturboRにしているとSHIFT起動(ここであえて説明する必要もない気がするけれどご存知FD禁止モード)も無視されてます。
>>
>>ちなみに構成を2+にするとSHIFT起動モードは使えたりします。
>
気になったのでこちらでも、BlueMSX2.8.2のGTで確認してみました。
試したのは、アレスタ2と戦国群雄伝。
SHIFT押さず → アレスタ2起動OK。
SHIFT押した → ただのBASIC起動OK。アレスタ入れてもBASIC。
CTRL押さず → CTRL押してのメッセージ。
CTRL押した → LOAD始まり、群雄伝開始OK。
通常の仕様どおりで問題なかったです。
ちなみに押したキーは、どちらも左のSHIFTとCTRLです。
デフォルト設定のままですので
1度アンインストールしてから入れ直すとOKかもです。
>ふと思ったけど、turboRってカセットインタフェース廃止したから……
>SHIFT起動したら保存先なくなる関係でSHIFT起動を禁止してるのが標準だったりして……
>と思ってA1ST引っ張り出してきて確かめようとしたら……
>
>キーボードのほとんどのキーが使えなくなってたorz
>(当然CTRLもSHIFTも全滅)
>
>ぐはぁ……A1FXにはWAVY(MPC-25F)のセパレートキーボード繋ぐ改造したけど、STには施してなかった……
実機もSHIFTで、ただのBASIC起動でした(GTです)
ちなみに自分は、WSXのキーボードに換装して使ってます。
WX、WSX、ST、GTのキーボードはたぶん一緒です。(FXは違う)
ちなみに↓で結構復活します。
http://home.a02.itscom.net/msx_lab/hardware/keyboard/keyboard.htm
Date:
12/09/03 18:34:59
From:
MSXと共に人生終った気がする30代
Re:blueMSXでのCTRL起動
>ちなみに構成をturboRにしているとSHIFT起動(ここであえて説明する必要もない気がするけれどご存知FD禁止モード)も無視されてます。
>
>ちなみに構成を2+にするとSHIFT起動モードは使えたりします。
ふと思ったけど、turboRってカセットインタフェース廃止したから……
SHIFT起動したら保存先なくなる関係でSHIFT起動を禁止してるのが標準だったりして……
と思ってA1ST引っ張り出してきて確かめようとしたら……
キーボードのほとんどのキーが使えなくなってたorz
(当然CTRLもSHIFTも全滅)
ぐはぁ……A1FXにはWAVY(MPC-25F)のセパレートキーボード繋ぐ改造したけど、STには施してなかった……
Date:
12/09/03 17:10:23
From:
MSXと共に人生終った気がする30代
Re:blueMSXでのCTRL起動
>MSXは皆さんご存じのとうり、CTRLを押しながら起動すると1ドライブモードになりますが、blueMSXだとどうも上手く出来ません。ゲームの中にはメモリを稼ぐためCTRL起動が必要なものもあるので(光栄のディスク版など)何とかならないでしょうか。
>
当方でも同じ状態です。(Blueのバージョンは2.8.2)
久しぶりに引っ張り出してきたFinalFantasyが生きてるかどうかチェックしようとしたら「Ctrl押して起動してね」のメッセージが……
ちなみに構成をturboRにしているとSHIFT起動(ここであえて説明する必要もない気がするけれどご存知FD禁止モード)も無視されてます。
ちなみに構成を2+にするとSHIFT起動モードは使えたりします。
あと、turboR実機(A1STで確認)にMSX-DOS1フォーマットのディスクやROMのゲームを入れて起動するとZ80モードで起動するのですが、
BlueMSXではR800モードになるようです……なんで?
(MSXの規格では、DOS1フォーマットのディスクだとZ80、DOS2フォーマットのディスクならR800で起動、ROMではZ80で起動し……該当製品はなかったけど、必要ならばBIOSで切り替えないとR800にならない仕様で下位互換を保ってました)
……やっぱFDD壊れてて面倒だけど、実機からROM吸わなきゃだめなのかな……?
Date:
12/04/20 17:29:39
From:
ファミコン現役
RuMSX付属テープイメージが読めない
RuMSXにテープイメージが付属していましたが
MSX・MSX2のマシン構成だと I/Oエラーになります。
もしかして特殊なMSX用のマシン構成専用なんでしょうか。
どうしても中身が気になっています。
ちなみに自分で制作したデータをテープイメージに保存・読み込みはできました。
Date:
12/02/11 13:27:27
From:
通りすがり
Re:blueMSXの実FDの記録と読み出し
>blueMSXはイメージファイル以外にもフロッピーにあるファイルは読み込んでくれますがベーシックプログラムセーブは失敗します。
>またぷよぷよがコピーガードの影響なのかファイルなし扱いなり
>読み込めませんし吸出しにも失敗しました
>(違法ダウンロードサイトには、アップされていると聞いた事が有りますが)
>
>FDへのセーブに対応しているかまたぷよぷ等のゲームを
>FDから起動させる方法を教えてください。
>吸い出せたら問題がないが・・・。
以前にDS(ディスクステーション)をやった事があります。
ディスクイメージの方法をマスターすればプロテクトもなくツールを使えば
アッサリできると思います。
MSX-DOSフォーマットではなくてアンフォーマットのセクタコピーツールを試してみてください。
これを使わないとDSではBASIC投稿プログラムのみになってしまいました。
ご意見、ご要望などは
まで
Copyright (c) 1995-2014 Baboo! 管理スタッフ
Baboo! BBS トップページ
へ