Baboo! アップデート掲示板
新規書き込み
Date:
99/05/29 19:30:30
From:
A.Hiramatsu (
hiramatu@ca.mbn.or.jp
)
[HomePage]
ごめんなさい
先の書きこみ、ホームページのURLまちがっていました。
この書き込みに返事を書く
Date:
99/05/29 19:26:42
From:
A.Hiramatsu (
hiramatu@ca.mbn.or.jp
)
[HomePage]
H−FORTHのバグ取り完了
ようやく1.4のバグ取り完了しました。
なにげにH−FORTHのページの表紙も変えました。
この書き込みに返事を書く
Date:
99/05/16 01:12:38
From:
上田修司 (
welkis@geocities.co.jp
)
[HomePage]
ホームページ開設のお知らせ
上田修司です。結構前にホームページを開設したのですが、ちょっと忙しくて・・・。
内容はMSXがメインです。野望集団GIGAMIX開発の拡張BASIC「DMシ
ステム2」のツールがいくつかダウンロードできます。
また、このたび、MSXサークル「OVER DRIVE」さんの開発されている対戦
格闘ゲーム「BRAIN DRIVE」の体験版をホームページにおきました(許可はもらってい
ます)。興味のある方はダウンロードしてみてください。
何か、「ダウンロードしてくれ」っていうお願いをしているみたいだな(笑)。
この書き込みに返事を書く
Date:
99/05/14 23:29:00
From:
鈴見咲君高 (
suzumizaki@excite.co.jp
)
[HomePage]
SZMYP(MYDプレイヤ),SZMFE(SC2エディタ)をバージョンアップしました。
鈴見咲です。あちこちに同じ文章をばらまいてます、ご容赦を。
1週間ほど前にインターネット上の自分のページと草の根ネット数箇所に
SZMYP,SZMFEという2つのフリーウェアをアップロードしていま
す。
SZMYPというのはMSX用MIDIMMLであるMYU−DONの
中間ファイルを直接演奏するものです。この中間ファイルは、SMFに
くらべてもかなり小さいサイズに押さえることができ、MSXでMIDI
対応のソフトを製作するために開発されています。
SZMFEというのはニセSCREEN2とかSCREEN1.5とか
いわれている画面モード用のデータを製作するためのソフトです。
これ以上の細かい説明はここでは避けますが、
http://www.vector.co.jp/authors/VA011751/SZMXXINF.HTM#SZMYP
や
http://www.vector.co.jp/authors/VA011751/MSXSZMFE.HTM
にてアーカイブとともにある程度の詳細を示しています。興味のある方は
ぜひ一度お越しください。
この書き込みに返事を書く
Date:
99/05/12 01:32:02
From:
友原良宗 (
tomohara@g-net.org
)
[HomePage]
ホームページ引っ越しました
Baboo!からリンクさせてもらっています MSXの広場 ですが、
このたび、別サーバーで新しく作りなおしました。
主に自作ゲームや、ちょっとしたハードを公開しています。
まだまだコンテンツは少ないですが、これから増やしていく予定です。
お暇な方はどうぞ。
この書き込みに返事を書く
Date:
99/04/22 01:31:45
From:
A.Hiramatsu (
hiramatu@ca.mbn.or.jp
)
[HomePage]
ようやくどうにかなりました
「嗚呼!掃海2+」のサンプルビデオのファイルをダウンロードできるようにしました。
・アーカイブファイルの大きさを350kバイト程度におさえました(それでもまだ大きいかな・・・(^^;)
・ビデオファイルの圧縮コーデックをMS−Video1にしました。これでほとんどのウインドウズ環境で再生可能なはずです。
p.s. フロントラインは新しいPCM再生ユニットに命運をかけているようです。みなさん、発売されたら買ってあげましょう。
この書き込みに返事を書く
Date:
99/04/20 08:03:12
From:
A.Hiramatsu (
hiramatu@ca.mbn.or.jp
)
[HomePage]
お詫び
ビデオデータのファイルを置いていたのですが、このデータは環境により再生できないなどのトラブルがあることがわかったので、とりあえずダウンロードできないようにしました。ごめんなさい。
この書き込みに返事を書く
Date:
99/04/20 02:10:39
From:
A.Hiramatsu (
hiramatu@ca.mbn.or.jp
)
[HomePage]
緊急予告:嗚呼!掃海2バージョンアップ(予定)
あの「一見ギャルゲーに見えるけど実はバカゲー」であるところの、「嗚呼!掃海2」がバージョンアップする予定です。今度はなんと女の子がしゃべります。ただしMSX本体だけではダメで、フロントラインさんから出る新ハードが必要なのですが。このソフトが皆さんの手に入るかどうかはフロントラインで新ハードの量産が成功するか否かにかかっています。みんなでフロントラインにプレッシャーをかけましょう(笑)。
一応私のホームページにゲーム中の一部の動画、音声を取り込んだAVIファイルを置きました。気になる方は見にきてください。(ただし、データが相当巨大です。28800モデムあたりだとちょっと苦しいかもしれません。)
この書き込みに返事を書く
Date:
99/04/18 15:55:02
From:
Tatsu (
rxk16664@nifty.ne.jp
)
[HomePage]
MSXエミュレータに関するところを更新しました。
どうも、Tatsuです。
MS-DOS上で動くMSXエミュレータで使える周辺機器に関する
考察を書いたので、よろしければごらん下さい。
P.S.これってエミュレータ掲示板向けのネタだったかも?
P.S.2 最強のエミュレータ用マシンを組むには今がチャンスなのかなと
思った次第。
この書き込みに返事を書く
Date:
99/04/12 05:59:58
From:
かぐらざか (
kagura@din.or.jp
)
音楽ドライバEXELION
部屋を掃除していたら、大昔作った音楽ドライバが出てきました。
このまま腐らせるのももったいないので、報告します。
http://nekomimi.net/kagura/tmp/EXELI144.LZH
ただ、説明書が出てこないので^^;;;
解析して使ってください(ぉぃ
見つけしだい報告します。
私自身はサポートを続ける時間がとれないうえ、
MSX2が故障して久しいので、動作確認すらとれませんでした・・・
開発を継続する意志もありませんので、改造等は各自の責任においてやってください。
詳しくはreadme.txtを読んで下さい。
ソースやBASICファイルに「ELEMENTAL SOFT」と書いてあるかもしれませんが、
現在のELEMENTAL SOFTさんの方への質問はご遠慮下さい。
この書き込みに返事を書く
Date:
99/04/12 01:32:48
From:
Tatsu (
rxk16664@nifty.ne.jp
)
[HomePage]
LDIRバージョンアップしました。
Windows 9x/NTが付けるロングファイル名を表示するツール
Long file name DIRectoryがVersion 0.20にバージョンアップしました。
今回のバージョンアップでは、バグ修正と簡易ヘルプの表示、
スペース交じりのディレクトリ名の指定をサポートしました。
この書き込みに返事を書く
Date:
99/04/11 01:53:32
From:
A.Hiramatsu (
hiramatu@ca.mbn.or.jp
)
[HomePage]
少し更新しました
H−FORTHのページに、H−FORTHの文法が伝統的FORTHと異なる理由を述べたページを追加しました。
どっちかというとH−FORTHユーザーよりも他機種で伝統的FORTHに近い文法のFORTHを使っている人に見て欲しい気がしますが。
H−FORTH1.4のバグ取り、サボっているわけではないです。もう少しお待ちください。
この書き込みに返事を書く
Date:
99/04/10 16:57:12
From:
Tatsu (
rxk16664@nifty.ne.jp
)
[HomePage]
第4回MSXのつどい開催決定
題名のとおり、第4回MSXのつどいの開催が決定しました。
また、第3回のイベントリポートも完成したので、ぜひご覧下さい。
この書き込みに返事を書く
Date:
99/04/05 01:24:45
From:
鈴見咲君高 (
suzumizaki@excite.co.jp
)
[HomePage]
Re:H−FORTHバージョンアップしました
> H−FORTHが1.4にバージョンアップしました。
>鈴見咲君高さんに指摘されたバグを直しました。さらに、最適化を
>もっと強化しました。そして、なんと、今回からはコンパイラの
>ソースリスト付きです。
待っておりましたです。近いうちに当方の関係物もこれに合わせた変更を
行います。
この書き込みに返事を書く
Date:
99/04/03 10:42:54
From:
A.Hiramatsu (
hiramatu@ca.mbn.or.jp
)
[HomePage]
H−FORTHバージョンアップしました
H−FORTHが1.4にバージョンアップしました。鈴見咲君高さんに指摘されたバグを直しました。さらに、最適化をもっと強化しました。そして、なんと、今回からはコンパイラのソースリスト付きです。
ついでにホームページもリニューアルして、「H−FORTH伝言板」を新設しました。皆様の書き込みをお待ちしております。
<バージョン1.4でなされた最適化>
・ IF{ の条件がバイト型変数だったとき、DEレジスタを経由せずにAレジスタ上で判断する
たとえば、 _A IF{ は、1.3までは
LD DE,(REGA)
LD D,0
LD A,E
OR D
JP Z,XXXX
とコンパイルされていました。これが1.4からは
LD A,(REGA)
OR A
JP Z,XXXX
になります。DOSのファンクションコールなどは実行結果の成否をAレジスタに返すものが多いので、効果絶大ですね。
・ IF{ でスキップされるのが CALL 命令1つだけなら条件つき CALL 命令にする
たとえば、 IF{ CRLF } などは1.3までは
JP Z,XXXX
CALL CRLF
XXXX:
とコンパイルされましたが、1.4からは
CALL NZ,CRLF
になります。
この書き込みに返事を書く
Baboo! BBS トップページ
へ